夏です。
夏と言えば海、花火、スイカ、ヒマワリ、夏休み。
夏休みの宿題は早く終わらせるタイプでしたが、
どうしても自由研究だけは後回しにして泣きを見るのが私です。
こんにちは。
自由研究って研究し始めたら楽しいけれど、まず「何を研究しよう…」と課題を見つけるのが一苦労という人は多いのではないでしょうか。
そんな小学生の自由研究のおともに最適なのが昆虫飼育。
とくに今回の記事ではカブトムシをオススメします。
昆虫飼育のうちカブトムシは、
命に向き合い、命を知り、命を大切にする心を養うことができます。
自由研究の域を超えたカブトムシ。
それも、さらに命に向き合えるカブトムシを無料で引き取れる機会をご案内します。
カブトムシをすすめる理由
カブトムシの寿命が夏休みと合致
カブトムシは夏しか生きられません。
9月になるとほとんどのカブトムシは天に還ります。
だからこそカブトムシたちは、自分の子孫を繋ぐため卵を産みます。
この卵から、また次の世代に繋ぐのかどうかは、私たち人間にゆだねられます。
一代限りを大切に育てるのか。
次に繋ぐのか。
育てたカブトムシの死も悲しいです。
そのカブトムシの子孫を残さないこともある意味残酷かもしれません。
かといって次の世代に繋ぐことも大変で、成長途中に命を落とすこともあります。
いずれにせよ、命と向き合わなければなりません。
カブトムシの寿命からしても、夏休みの間に考えるべきことです。
夏休みの間に、その小さな命を以て、大きな学びを与えてくれる。
それがカブトムシなのです。
飼育方法も簡単

DSC_0254
カブトムシはとっても簡単。
★深めの飼育ケース
★昆虫マット
★昆虫ゼリー
●エサ台
●隠れ家(枯葉や朽木、苔等)
●霧吹き
最低でも★印の3つがあればOK。
●印があればさらに快適に育てられるのでぜひお願いします。
それぞれ100均で購入できます。
写真はダイソーさんで揃えました。

DSC_0255
昆虫マットを約5㎝程度入れる
↓
エサ台や隠れ家になる葉や苔を入れる
↓
エサをセットする
↓
完成
お世話は、
土の湿度を保つことと、
ご飯がなくなったらこまめに取り換えてあげること。
たったこれだけ。
注意する点は、カブトムシは想像以上に力持ち。
ふたをしっかり閉めてください。
脱走します。
カブトムシがもらえるイベント紹介
どんなカブトムシ?
いわゆる普通のカブトムシです。
このコたちは、一般家庭の生き物大好き少年がお父さんと一緒に、
何代も前から育て続けているカブトムシです。
卵から幼虫になり、
さなぎになり、
成虫になり、
卵を産む。
成虫は土へ還り、
卵は幼虫になり、
またさなぎに…
と、一代で終わらない、紡がれる命の連鎖の一部です。
ずっとずっと、大切に育ててこられました。
このコたちの里親様を募集しています。
命を背負った悲しい経緯

どうして大切なカブトムシを手放すことになったのか。
今年もカブトムシの羽化が始まりだしたある日。
少年は突然、空へ旅立ちました。
残されたのは200匹近いカブトムシ。
一緒に育ててきたお父さんは、このカブトムシを、
「優しい気持ちで育ててくれる人に想いを繋ぎたい」と思ったのです。
その重要な橋渡し役を、私に任せていただきました。
カブトムシの旅立ち準備

お父さんは丁寧に、愛情をこめて、
「幸せになるんだよ」と1匹1匹をお部屋に入れました。
羽化したばかりのデリケートなカブトたちのため、
快適な環境を整え、ご飯も入れて、安全な状態を作ってあげました。
いつでも送り出すことができます。

DSC_0244
たくさんのカブトムシたち。
少年とお父さんの想いを無駄にしないため、不特定多数にばらまきたくありません。
だからこそ選んだのは、
信頼できる人が主催するイベントで、里親様へ直接お渡しすること。
配布場所_2022/7/13_綾西バザール商店街

毎月第三日曜日に、神奈川県綾瀬市の綾西バザール商店街にて開催される「みんなの広場大市」にてカブトムシたちが登場します。
2022/7/17(日) 10:45~
先着30名のお子様にオスメスペアでプレゼント
場所:神奈川県綾瀬市綾西4-19 綾西バザール商店街内
※お渡しは1ペアです。
※プラケースに1匹ずつ入れてお渡しします。
※ご自宅で虫かご等の飼育環境をご用意ください。
(100均で揃います。上記飼育方法ご参照ください)
引き渡しは私が行います。
カブトムシが家族になる理由、旅立つ理由

DSC_0257
私はペットがどうして家族になってくれたのか、その理由・意味をお伝えする活動をしています。
歴史ある天文学、マヤ暦でその日に出会った理由を調べ読み解きます。
カブトムシだって立派なペット。
家族になってくれた人へ何らかのメッセージを持ってきました。
そして旅立つ日も、メッセージを残してくれます。
里親様へ無料サービス
今回里親様にはお礼としてカブトムシからのメッセージを無料でお伝えします。
1:引き渡しの際に「家族になった理由」をお伝え。
2:公式LINEアカウント登録で「旅立った理由」をLINEにてお伝え。
2の旅立った理由は、カブトムシの寿命が尽きた日を教えてくださいね。
公式LINEアカウント登録はこちら
↓↓↓

まとめ

カブトムシは夏しか生きられません。
だからこそ夏の間に命を育てるだけでなく、命の最後を見届け、次の命を繋ぐかを決める、命としっかり向き合う、もはや自由研究を超えた密度の高い命の教育ができるのです。
ちなみにクワガタは越冬する種類もいるので飼育がね。。。
今回、2022/7/17綾西バザール商店街でお渡しするカブトムシは、天国の少年の想いも込められているのです。
命とは何だろう。
カブトムシの命。少年の命。そして自分や家族、身の回りの命。
それらを一挙に見つめることができる機会です。
先着30名ですので、ぜひ急いでお越しくださいね。
コメント